osakanatarouのオーディオ修理ブログ

古いオーディオ修理

LUXMAN T-300の修理

1974年頃に¥73,500で販売されていたチューナー。電源を入れるとメーターがボワっと光って、FM/AMを切り替えると針の照明色が変わる。夜間、少し照明を落として聞く。 ◆症状 電源は入る。電球切れも無い。メーターも動く。でも音が出ない。 ◆補修 分解する前…

LUXMAN L-507の修理

1973年頃に¥98,000で販売されたプリメインアンプ。トランジスタアンプだけど雰囲気が良い。小さな音量で楽しめるので夜にピッタリ。 ◆症状 Phonoに切り替えるとバリバリと大きなノイズが聞こえてレコードが聞けない。 ◆補修 電源は問題無い。基板を目視した…

NEC A-10 TypeⅢの修理

1986年頃に¥118,000で販売されたプリメインアンプ。typeⅠの印象が強いけど、A10Ⅲも負けずにコスパが高く、ジャンルを選ばず楽しめる良いアンプだと思う。 ◆症状 電源ランプ切れ、右chの音が元気無い。 ◆補修 電源は問題ない。確認のためスペアナアプリで相対…

Marantz PM-90F

1991年頃に¥160,000で販売されたプリメインアンプ。透明感があって爽やかな気分になれる。 ◆症状 問題無い。 ◆備忘録 取扱説明書から ①A級切り替えスイッチの操作をする際は電源OFFで操作する。 ②電源プラグの極性確認は背面の金属のボッチを指で触りネオン…

sl-1300mk2 修理 その3 (3Dプリンター偏)

前回のつづき その2の補修で、問題くレコードを聴ける様なったが、強度的に何と無く不安が残ったので、3Dプリンターで作った部品でやり直した。 ◆3Dプリンターの部品 補強前 補強後(各部を補強して細部を成形) ◆組み込み リングを装着して、板金に嵌め込む…

SL-1300mk2 修理 その2 (補修偏)

前回のつづき。 本来なら割れたプラスチック部品を新品に交換するのが正しい方法だけど、40年以上前の製品なので補修部品は入手不可能。まずは、リフター動作を観察して、補修方法を考えてみる。 ◆リフター動作 手でリフターレバーを上下したり、Startボタン…

KA-9300 修理 備忘録

ハードオフのジャンクコーナーで、音が出ないKA-9300を買った。 ◆購入前のチェック チェックコーナーに持ち込み確認した所、モードセレクターを回し、ある一点で左右から音が出た。 内部に埃が溜まっているのが見え、メーカー修理のステッカーもない。 ◆修理…

SL-1300mk2 修理 その1

音楽を聴くにはサブスクが圧倒的に便利 だけど、ゆっくり音楽を聴きたい時はレコードも良い。どうせならフルオートプレーヤーと思い、リフターが故障したSL-1300mk2を購入。 ◆購入時の状態 あまり調べずに購入したので、リフターの他にもボタンの反応が鈍い…